ここ半月の間に、サーバー移転やらMTOS→WPへの移管やらがたくさんありました。
ちなみに、このブログも鯖移転したてホヤホヤです。
今なら自信を持って鯖移転もWP化もできまっせ!
というわけで、今後のために備忘録。
- まずは移転元サーバーのファイル群を全てバックアップ。
- MYSQLの管理画面から、データベースの当該テーブルをまるごとエクスポート。
どのデータベース使ってるかなんかはwp-config.phpに書いてあるよ!
テーブルは接頭辞でわかるお! - wp-config.phpを開いて、移転先サーバーのMYSQL接続情報に書き換える。
- 移転先サーバーにファイル群を全てアップロード。
- 移転先サーバーのMYSQL管理画面から、データをインポート。
- ドメインのDNSネームサーバーを移転先サーバーに変更。
- DNSが移転先サーバーに切り替わるまでしばし待つ…。
切り替わったかどうかは、自分はコマンドプロンプトのnslookup使って調べてるよ。 - DNSが切り替わったら、いつもどおりWPの管理画面へログイン。
これで通常通り動いていればおk!
こっから先はプラグインの設定なので、ひとによっては要らないよ。
- WP-DBManagerとWP Backup(by BTE)使ってる場合、設定の変更が必要だよ。
WPの管理画面におおきくエラーが出るので分かるはず。 - それぞれの管理画面に行って、移転先サーバーに合うようにパスの設定を合わせるだけでおk。
以上!
DNSの切替に時間かかるから、この間もやもやするけど、拍子抜けするくらい簡単です。
ある程度知識がある方向けにだいぶ端折っているので、初心者のかたはエロい人がまとめてくれたもっと詳しいまとめを見てやるのがいいよ。